「The New Blockaders/Changez Les Blockeurs」 2021年の入手モノ
The New Blockaders/Changez Les Blockeurs(Urashima UMA154)(LP)(新品)


ノイズの名盤でもあるTNBの1982年リリース1stアルバムが、
イタリアのレーベル「浦島」から限定199枚でLPリイシュー。
ちょっと迷ったが結局購入。
迷った理由としては、もう既に幾つか過去のリイシュー盤を持っているから。
何で又買うの?と聞かれれば、それは「だってTNBだもの」(苦笑)。
この作品を知らない人に簡単に内容を説明しておくと、
どこかの部屋の中で重いものを引き摺ったり、
金属が擦れ合ったりしているような音が延々と続くといったもの。
そんなものが「音楽」として楽しめて聞けるのかと問われれば、
「すっごく楽しい」としか言えない。
今回Asmus Tietchensがリマスターしてるが、
個人的にはちょっとキレイな仕上がりにしちゃったかなーと思った。
以前のザラザラとした音の方がTNBには合ってるんではないかなとも。
あとオリジナルジャケットじゃなかったのもちょっと残念。
オリジナルは超レア・アイテムなので残念ながら持って無いが、
一度だけ店頭で見たことがある。
新宿にあるあのノイズ専門店で(判る人には直ぐ判るアソコ)法外な値段が
ついていたので断念。いつかは入手してみたい逸品。
付属のインサートはこれ
↓



ノイズの名盤でもあるTNBの1982年リリース1stアルバムが、
イタリアのレーベル「浦島」から限定199枚でLPリイシュー。
ちょっと迷ったが結局購入。
迷った理由としては、もう既に幾つか過去のリイシュー盤を持っているから。
何で又買うの?と聞かれれば、それは「だってTNBだもの」(苦笑)。
この作品を知らない人に簡単に内容を説明しておくと、
どこかの部屋の中で重いものを引き摺ったり、
金属が擦れ合ったりしているような音が延々と続くといったもの。
そんなものが「音楽」として楽しめて聞けるのかと問われれば、
「すっごく楽しい」としか言えない。
今回Asmus Tietchensがリマスターしてるが、
個人的にはちょっとキレイな仕上がりにしちゃったかなーと思った。
以前のザラザラとした音の方がTNBには合ってるんではないかなとも。
あとオリジナルジャケットじゃなかったのもちょっと残念。
オリジナルは超レア・アイテムなので残念ながら持って無いが、
一度だけ店頭で見たことがある。
新宿にあるあのノイズ専門店で(判る人には直ぐ判るアソコ)法外な値段が
ついていたので断念。いつかは入手してみたい逸品。
付属のインサートはこれ
↓

スポンサーサイト
テーマ : 本日のCD・レコード
ジャンル : 音楽