fc2ブログ

8/31 on air list 「大里俊晴」

新潟の音楽ファンなら一度は耳にした事が有るであろう「大里俊晴」。
今は伝説となってしまってる、「ガセネタ」「タコ」でプレイし、
アンダーグランド・シーンでは残された音源は少ないながらも
強烈な印象を残している。

残念ながら2009年に逝去されたが、彼を追悼する文書を変遷した文集、
「役立たずの彼方に」が先日出版された。
役立たず


大里俊晴追悼文集「役立たずの彼方に」ブログ
http://d.hatena.ne.jp/officeosato/
新潟市内での発売店「she ye ye]
http://www.sheyeye.com/?pid=22612520

今週はその大里俊晴の残された少ない音源から特集を。
尺が足りなかったので、後半は関係する曲をリレーテッドとして紹介。

タコ/live at hosei university gakkan hall nov.22,1982 tk.1
album-セカンド(live)(1983)
工藤冬里抜けた後の編成によるライブ。
インプロ主体のフリーミュージック。呪いの様な山崎春美の歌が、
実にダウナーな気分にさせる。


タコ/鵺(vo.大里俊晴)
album-タコ(1982)
大里さんがボーカルをとる珍しい曲。
タコ関係者一堂を集めて作られた、タコの1stアルバムと言うよりは
オムニバスアルバムの様相。多彩なゲスト陣がクレジットを飾るが、
差別的歌詞のが問題となり発売後様々なトラブルが発生。
一度CD化されたが、現在は廃盤。


山崎春美・大里俊晴・他/no title
album-va/愛欲人民十時劇場(1980)
吉祥寺マイナーで夜な夜な行われたフリー、アバンギャルドのイベントの
ライブ音源ではないが、記念盤的作品。
ホントに悪い意味でのデタラメ、反芸術がここに詰められていた。


ガセネタ/父ちゃんのポーが聞こえる
album-sooner or later(1993)

凶悪な音の塊。ハードコアパンクの元祖。
しかしハードコアが鋭利な刃物を突きつけるイメージなら、
コレはでかく重い塊を頭から落下させられた印象。
悪意と狂気の音塊。


スターリン/ロマンチスト
album-ストップ・ジャップ《ネイキッド》(2007)

ガセネタで一時ドラムを叩いていたのが、後にスターリンに加入する、乾純その人。
これはメジャー1st収録の、レコ倫で歌詞を修正される前のもの。


ハイ・ライズ/induced depression
album-high rise Ⅱ(CD only track)(1993)
タコの1stにも参加していた成田宗弘の、代表的バンド。
正にサイケデリック・スピード・フリーク。PSFはこの頭文字から。
ガセネタの浜野純、成田宗弘、栗原道夫。
マイ・フェイバリット・ギタリスト。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Recommend
プロフィール

music freak out

Author:music freak out
新潟県の燕三条FM「ラジオは~と」にて、
通常のFMではまず流れないであろう音楽の数々を
独自の選曲で15年間オンエアーされていた異色音楽番組「music freak out」の
ナビゲーターだった「ナゴヤ」のエッセイなど。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
twitter
最近のお勧め
amazon
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード