fc2ブログ

7/13 on air list 「ディスクガレージ」

DG
新潟市内のレコードショップ、「ディスク・ガレージ」が7月4日で閉店した。
店主の急逝による不可抗力な事情に寄る。
一時は頻繁に通ったお店で、ユニークな品揃えとともに数多のアナログ盤が置かれてた。
アナログに囲まれている空間が心地よかった。
自身の音楽趣味の変動に伴って、ここ数年は足を運ぶ事は少なくはなっていたが、
レコード店の実店舗減少が言われる昨今、残念な次第。
閉店前に寄らせてもらい、何枚か購入させてもらった。
長年、ありがとうございました。

zeni geva/shirushi
album-nai-ha(1997 orig.1992)
岸野一之(NULL)率いるオルタナティブ・ロック・バンド。
スティーブ・アルビニも製作に参加した1992年作品のアナログ再発。

sonic's rendezvous/city slang(live 1978)
album-sweet nothing(1998)
フレッド"ソニックス"スミスがMC5解散後に結成していた
ハイ・ヴォルテージ・フル・エナジー・R&R・バンド。
CDでも発売されていた作品の、アナログ・ヴァージョン黒盤。
(カラー・ヴィニール盤も存在する)

で、以下は「床から一掴み」
最近買った&聞きなおしたものの中からチョイス。

nirvana/scoff(live 1990)
nirvana/love buzz(live 1990)
album-bleach(2010 orig.1989)


サブ・ポップからの1stのデラックスエディションのアナログ盤2枚組。
1990年のLIVEをカップリング。
昔聞いた当時は、「ネヴァーマインド」程の圧倒感が無くて肩透かしを
食らったような覚えが有るが、今聞きなおすと、
隙間の多いギザギザとした音はガレージ・パンクのそれ。
そういや、ヴェルヴェット・チルドレンだったし、彼ら。

place called space/星と恐竜
place called space/雨の広場から~ワイルドサイドを歩け
album-星と恐竜(2003)
大木美佐子によるソロユニットの2作目。
ツイッター上でこの作品の事が話題になったので、久々に聞いてみた。
美しいメロディと、不安定な歌い方に儚さと強情さが同居するような感に
しばし引き込まれる。これはCD-Rヴァージョンで、のちにプレスCDで
再発された。

parson sound/tio minuter(ten minutes)
album-parson sound(2001 rec.1967-1968)

スウェーデンの、ヘヴィー・ダウナー系のドロドロサイケ。
10年ほど前にCD化されてた発掘音源が、アナログ3枚組で再発。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 信じられない

ご返事が遅くなり申し訳ありません。
急逝に、関係のある人等は皆驚き悲しみました。
昔はよく通い、色々買わせてもらった店だったので
尚更です。
Recommend
プロフィール

music freak out

Author:music freak out
新潟県の燕三条FM「ラジオは~と」にて、
通常のFMではまず流れないであろう音楽の数々を
独自の選曲で15年間オンエアーされていた異色音楽番組「music freak out」の
ナビゲーターだった「ナゴヤ」のエッセイなど。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
twitter
最近のお勧め
amazon
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード