2016映像&成果 MFO的ベストアルバム
2016年に聞いたものの中から、良かったと思うものを今年も発表。
Music Freak Out的ベストアルバム。
※成果部門は「ようやく入手」「掘り出し物」などといったレコードの事。
成果部門 & 映像部門(順不同)
映像部門
マスターベーション/満身創痍(DVD)
マスベの1985年3月の吉祥寺バウスシアターでのライブ映像が突如リリース。
もう当時をリアルタイムで体験したパンク者としては、泣くしかないでしょう。
この日のライブは都合が合わず残念ながら見に行けなかったもので、
約30年振りにその無念さが少し拭えた。
今聞き直すと、音は「ハード・コア」ではなく「ポジ・パン」に近いのかも、って思った。
Pink Floyd/The Early Years 1965-1972(10CD+9DVD+8Blu-ray+5EP)
発掘音源部門でも書いたけど、本当によくまとめてリリースしてくれたものだ。
ただ不満を言えば、DVDとブルーレイは内容同じなんだから一緒にしてリリースしなくて良かったんじゃね?
その分、価格が高くなった訳だし。
成果部門
休みの国/追放の歌 c/w楽しいさすらい人(7' URC URS-0018)


「休みの国」唯一のシングル盤(「クォーター」は高橋照幸名義なので)を苦節35年の末、ようやく入手。
で、ずーっとA面は「楽しいさすらい人」だと思っていたんだけど、「追放の歌」がA面だったのね。
ジャックス/ジャックスの奇蹟(LP 東芝 EP-7726 赤盤)


もう、念願中の念願。
日本ロックのオリジネーター、ジャックスの2ndの初回赤盤帯付をゲット。
これも苦節35年。
ホークウィンド/ドレミファソラシド(LP 東芝 LLP-80700)

東芝音楽工業ピンク帯の日本初回盤をようやく入手。
自分が以前所有していたのは再発のキング盤で、
それにも1曲目にはオリジナルには無い「シルバー・マシーン」が収録されていたが、
アルバム全体のイメージとしては全然違和感が無いと思う。
Silver Apples/Silver Apples(Mono LP KAPP KL-1562)



電子音響サイケデリック・バンド、シルバー・アップルズの1stオリジナルなのだが、
これはプロモ・オンリーのモノラル盤。
ステレオ盤は1960年代後半によく有りがちの、
ドラム右、ギター左、とかに分離しただけの様なMIXになっているので、
むしろこのモノラル盤の方が、バランスよく聴ける。
Music Freak Out的ベストアルバム。
※成果部門は「ようやく入手」「掘り出し物」などといったレコードの事。
成果部門 & 映像部門(順不同)
映像部門
マスターベーション/満身創痍(DVD)
マスベの1985年3月の吉祥寺バウスシアターでのライブ映像が突如リリース。
もう当時をリアルタイムで体験したパンク者としては、泣くしかないでしょう。
この日のライブは都合が合わず残念ながら見に行けなかったもので、
約30年振りにその無念さが少し拭えた。
今聞き直すと、音は「ハード・コア」ではなく「ポジ・パン」に近いのかも、って思った。
Pink Floyd/The Early Years 1965-1972(10CD+9DVD+8Blu-ray+5EP)
発掘音源部門でも書いたけど、本当によくまとめてリリースしてくれたものだ。
ただ不満を言えば、DVDとブルーレイは内容同じなんだから一緒にしてリリースしなくて良かったんじゃね?
その分、価格が高くなった訳だし。
成果部門
休みの国/追放の歌 c/w楽しいさすらい人(7' URC URS-0018)


「休みの国」唯一のシングル盤(「クォーター」は高橋照幸名義なので)を苦節35年の末、ようやく入手。
で、ずーっとA面は「楽しいさすらい人」だと思っていたんだけど、「追放の歌」がA面だったのね。
ジャックス/ジャックスの奇蹟(LP 東芝 EP-7726 赤盤)


もう、念願中の念願。
日本ロックのオリジネーター、ジャックスの2ndの初回赤盤帯付をゲット。
これも苦節35年。
ホークウィンド/ドレミファソラシド(LP 東芝 LLP-80700)

東芝音楽工業ピンク帯の日本初回盤をようやく入手。
自分が以前所有していたのは再発のキング盤で、
それにも1曲目にはオリジナルには無い「シルバー・マシーン」が収録されていたが、
アルバム全体のイメージとしては全然違和感が無いと思う。
Silver Apples/Silver Apples(Mono LP KAPP KL-1562)



電子音響サイケデリック・バンド、シルバー・アップルズの1stオリジナルなのだが、
これはプロモ・オンリーのモノラル盤。
ステレオ盤は1960年代後半によく有りがちの、
ドラム右、ギター左、とかに分離しただけの様なMIXになっているので、
むしろこのモノラル盤の方が、バランスよく聴ける。
スポンサーサイト
コメントの投稿
DVD
マスべはちょっと後期なので、トランスォマーという気がします。フロイドはもういいという気も…。
Re: DVD
タツヤが居るんで、自分的にはやっぱりマスベかなーと思います。フロイドに関してはシド時代&狂気までの音源&映像がタップリなので、もう残念ながら許してしまいます(苦笑)。