今日のシングル盤 ドゥルッティ・コラム/ささげもの
「今日のシングル盤」
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
ドゥルッティ・コラム/ささげもの (徳間ジャパン 7JAS-8)
(side a/愛の色褪せて side b/ノリコ)


1984年の初来日公演を記念して製作された、日本オンリーのシングル盤。
A面の曲は再レコーディングされ、アルバム「ウィズアウト・マーシー」にも収録された。
初来日公演は、仕事の都合で見に行けず。未だに後悔の念に駆られる。
「静かな音楽もアナーキーで過激に成り得る」
そんなヴィニの言葉は当時まだ知らなかった。
その頃ハードコア・パンクに毒されていて、
フォークやアコースティックやアンビエントなんて柔な音楽は
ファック・●フとか思ってた(苦笑)自分が、
何故ドゥルッティの音楽に惹かれたのか、当時は自分自身が理解出来なかった。
だけどその痛いほど美しく紡ぎ出されるギターの響きに心を奪われた。
ライナーは竹田賢一さん。これも美しい文章。
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
ドゥルッティ・コラム/ささげもの (徳間ジャパン 7JAS-8)
(side a/愛の色褪せて side b/ノリコ)


1984年の初来日公演を記念して製作された、日本オンリーのシングル盤。
A面の曲は再レコーディングされ、アルバム「ウィズアウト・マーシー」にも収録された。
初来日公演は、仕事の都合で見に行けず。未だに後悔の念に駆られる。
「静かな音楽もアナーキーで過激に成り得る」
そんなヴィニの言葉は当時まだ知らなかった。
その頃ハードコア・パンクに毒されていて、
フォークやアコースティックやアンビエントなんて柔な音楽は
ファック・●フとか思ってた(苦笑)自分が、
何故ドゥルッティの音楽に惹かれたのか、当時は自分自身が理解出来なかった。
だけどその痛いほど美しく紡ぎ出されるギターの響きに心を奪われた。
ライナーは竹田賢一さん。これも美しい文章。
スポンサーサイト