ザ・ゲロゲリゲゲゲ
2月1日のTBSラジオ「たまむすび」の中の「竹山、ガム買ってきて!」コーナーで、
「ゲロゲリゲゲゲ/富永一郎」がオンエアーされた事がネット上でちょっと話題になっていた。
近年、活動を再開した事はネット情報で知っていたが、今度は新作もリリースとのこと。
しかし、自分の番組ではとっくに何度も曲は流していたのだった。もっとヤバイ曲も(笑)。
そこのとこは自慢(になるのか?)しときたいw。
そんな訳で、一応口だけじゃなく色々と聞いてた証拠品を少し紹介。
「愛人」

テレサ・テンのあの曲のカバー。
ソノシート。歌詞カード付。
「江ノ島海岸ソノシート焼却ライブ」事件で有名な1枚。
新作のソノシートを全部発売せずに積み上げて焼き捨ててしまったというもの。
その時の写真は、雑誌「フールズ・メイト」に載った。
で、その焼かれた筈のレコが何故か手元に有る。入手した経緯は完全に失念。
「MOTHER FELLATIO」

「曲名叫ぶ、カウント、ノイズがガガガガ」の演奏スタイルは多分ゲロゲリで一番知られる処だが、
音質(クリアと言う意味ではない)や内容はその中で最高傑作であると断言する。
日本語の意味をまだ良く理解出来ない外国人らしき人物が曲名を叫んでいるのだが、
恐らく山之内氏が狙って言わせているであろうフレーズが秀逸。
途中で山之内も堪え切れず笑ってしまうのもそのまま収録されている。
こちらもゲラゲラ笑いが止まらなかった。
限定555枚。オレンジ・ビニール。
「NIGHT」

1stエディションの100枚限定マルチカラービニール。
「ワン、ツー、スリー、フォー」のカウントの後には、何か「ピチャピチャ」する音が続くのみ。
多分「フェラ●オ」の実況音か?(苦笑)
「昭和」

2ndアルバム。即刻発売中止。
1988年というリリース年と、このジャケ写だけでもアウトなのに、
その内容も酷くて冒頭と最後の「君が代」以外は全て男女のセックスの実況のみ。
1993-95年頃、山之内純太郎氏と直接コンタクトをとって色々と限定盤のレコを買っていた。
また連絡とってみようかなーとか思う。
あと、山之内氏がモダーン・ミュージックに出入り禁止になった理由は、
「富永一郎」が原因では無かったと思う、確か(苦笑)。
「ゲロゲリゲゲゲ/富永一郎」がオンエアーされた事がネット上でちょっと話題になっていた。
近年、活動を再開した事はネット情報で知っていたが、今度は新作もリリースとのこと。
しかし、自分の番組ではとっくに何度も曲は流していたのだった。もっとヤバイ曲も(笑)。
そこのとこは自慢(になるのか?)しときたいw。
そんな訳で、一応口だけじゃなく色々と聞いてた証拠品を少し紹介。
「愛人」

テレサ・テンのあの曲のカバー。
ソノシート。歌詞カード付。
「江ノ島海岸ソノシート焼却ライブ」事件で有名な1枚。
新作のソノシートを全部発売せずに積み上げて焼き捨ててしまったというもの。
その時の写真は、雑誌「フールズ・メイト」に載った。
で、その焼かれた筈のレコが何故か手元に有る。入手した経緯は完全に失念。
「MOTHER FELLATIO」

「曲名叫ぶ、カウント、ノイズがガガガガ」の演奏スタイルは多分ゲロゲリで一番知られる処だが、
音質(クリアと言う意味ではない)や内容はその中で最高傑作であると断言する。
日本語の意味をまだ良く理解出来ない外国人らしき人物が曲名を叫んでいるのだが、
恐らく山之内氏が狙って言わせているであろうフレーズが秀逸。
途中で山之内も堪え切れず笑ってしまうのもそのまま収録されている。
こちらもゲラゲラ笑いが止まらなかった。
限定555枚。オレンジ・ビニール。
「NIGHT」

1stエディションの100枚限定マルチカラービニール。
「ワン、ツー、スリー、フォー」のカウントの後には、何か「ピチャピチャ」する音が続くのみ。
多分「フェラ●オ」の実況音か?(苦笑)
「昭和」

2ndアルバム。即刻発売中止。
1988年というリリース年と、このジャケ写だけでもアウトなのに、
その内容も酷くて冒頭と最後の「君が代」以外は全て男女のセックスの実況のみ。
1993-95年頃、山之内純太郎氏と直接コンタクトをとって色々と限定盤のレコを買っていた。
また連絡とってみようかなーとか思う。
あと、山之内氏がモダーン・ミュージックに出入り禁止になった理由は、
「富永一郎」が原因では無かったと思う、確か(苦笑)。
スポンサーサイト