林直人
7月25日は自分の誕生日で、色々な方からお祝いの言葉を頂いて恐縮するばかり。
しかし今日という日は、自分にとっては自身の誕生日なんて問題では無く、
もっと重要な日。
2003年7月25日、林直人、逝去。
大阪のロック・シーンの重鎮、アンバランス、アルケミーといった名レーベルを
興した人物、そして自分が大好きだったロック・バンド「アウシュヴィッツ」の
リーダーだった。
林さんの訃報は、松谷健氏からのメールで知った。
以前から林さんの容態は聞いていたので、訃報は唐突な事ではなかったが、
来ては欲しくなかったけど遂にこの日が来てしまったのか、との思いと同時に
脱力感に襲われた。
林さんの音楽は、大きな評価を得た訳では無かったが、出会った自分にとっては
計り知れない大きなものを与えてもらった。
彼の音楽を同時代に体験できた事は自身の財産とも言って良い。
しかし、林さんの事を語ろうとしても多分きちんと伝える事の出来ない
自分の素養の無さが恨めしい。
でも、あの全てを包みこむかの様な大きな器を持った林さんの音楽は、
未だに自分の中で輝きを放っている。
昨年リリースされた「AUSCHWITS COMPLETE BOX」は、
コンプリートと銘打つのには実は不足しているパーツが多すぎるのだが、
今はアウシュヴィッツの音源は入手困難で、だからそれを差し引いたとしても、
この作品がリリースされた意義は大きい。
とくに晩年の林さんの録音物は重要。
まともに声も出ない状況でも、病魔に侵された中でも、それでもしっかりと
前を見据えて進んでいる。
悲壮感は有るのだが凛々しい姿に、「やっぱり凄ぇや..」と言葉を無くした。
林直人さんの命日7/25は、自分の誕生日と同じ。
林直人さんの誕生日3/3は、大事な親友の誕生日と同じ。
どちらの日も、一生忘れる事は無い。
しかし今日という日は、自分にとっては自身の誕生日なんて問題では無く、
もっと重要な日。
2003年7月25日、林直人、逝去。
大阪のロック・シーンの重鎮、アンバランス、アルケミーといった名レーベルを
興した人物、そして自分が大好きだったロック・バンド「アウシュヴィッツ」の
リーダーだった。
林さんの訃報は、松谷健氏からのメールで知った。
以前から林さんの容態は聞いていたので、訃報は唐突な事ではなかったが、
来ては欲しくなかったけど遂にこの日が来てしまったのか、との思いと同時に
脱力感に襲われた。
林さんの音楽は、大きな評価を得た訳では無かったが、出会った自分にとっては
計り知れない大きなものを与えてもらった。
彼の音楽を同時代に体験できた事は自身の財産とも言って良い。
しかし、林さんの事を語ろうとしても多分きちんと伝える事の出来ない
自分の素養の無さが恨めしい。
でも、あの全てを包みこむかの様な大きな器を持った林さんの音楽は、
未だに自分の中で輝きを放っている。
昨年リリースされた「AUSCHWITS COMPLETE BOX」は、
コンプリートと銘打つのには実は不足しているパーツが多すぎるのだが、
今はアウシュヴィッツの音源は入手困難で、だからそれを差し引いたとしても、
この作品がリリースされた意義は大きい。
とくに晩年の林さんの録音物は重要。
まともに声も出ない状況でも、病魔に侵された中でも、それでもしっかりと
前を見据えて進んでいる。
悲壮感は有るのだが凛々しい姿に、「やっぱり凄ぇや..」と言葉を無くした。
林直人さんの命日7/25は、自分の誕生日と同じ。
林直人さんの誕生日3/3は、大事な親友の誕生日と同じ。
どちらの日も、一生忘れる事は無い。
スポンサーサイト