2013年 MFO的ベストアルバム 新譜部門
2013年に買って聞いたものの中から、これは良かったと思うものを
ラジオは終わったけど今年も発表。
まずは新譜部門
GRIM/Love Song(LP)

復帰後の3作目のアルバム。アナログ・オンリーのリリース。
アートワークも含めて、復帰後の作品の中では最も聴いたもの。
ノイズ感が強かったのも好み。
Predawn/A Golgen wheel(LP)
知人に教えてもらって、直ぐにお気に入り。
淡く煌くアシッド・フォーク。
やっぱりブルー・ビニールのアナログ盤が、この音には似合ってる。
浜田真理子/But Beautiful(CD)
4年ぶりのオリジナル・アルバム。(前作はカバー・アルバムなので)
今までライブで演奏されてきた楽曲が多いが、
ピアノ1本だけでは表現しきれなかった、膨らみを持った演奏が、
歌と相乗効果でより芳醇に聞こえる。
初音階段/初音階段・ライブ!(CD)

実は、ボーカロイド云々て事で敬遠してた。
取り上げたカバー曲に惹かれて聞いてみたら、白波多カミンの(加工されてはいるが)
眞白な歌声とノイズが奇跡の融合を果たしており、
元ネタとも言える「スラップ・ハッピー・ハンフリー」を彷彿。
Nick Lowe/Quality Street: a Seasonal Selection for all the Family(LP)
クリスマス企画もんかと思ったら、普通に(褒め言葉)ニックのアルバム。
ただ、やっぱりパンク時代のパワーポップなものもまた聞きたいなー。
Yep Roc盤のアナログにはCDが付属してる。CDバージョンて売る必要ある?(笑)
Dot Wiggin Band/Ready! Get! Go!(LP)
奇跡のバンド、シャッグスのメンバーのまさかのソロ作。
楽器は演奏していないが(至極、残念だが)、
ただ歌声は全く変わっていなく、進歩が全く見られない点は流石で、
それだけでも破壊力が強烈。
アナログ盤で購入。ダウンロードコード付。ならCDは買わないよなー。
コーマス/Live in Japan 2012(CD+DVD BOX)
アシッド・フォーク・グループの昨年の来日公演の、
音源と映像のカップリング。
これは見に行くことが出来なかっただけに、映像でも追体験できて感涙。
大森靖子/絶対少女(CD)
少女の純粋な部分と残酷な部分を赤裸々に描き出す。
囁きと絶叫とため息と蠱惑が入り混じる。
奇形児ワンマンのゲストで見て、やられた。
Diesel Guitar/Inspect Our Savings(K7)

ギター・ダーク・ドローンでは無い、珍しく、というか初期の
「ディーゼル・ギターズ」複数形時代を思い出す「ハーシュ・ノイズ」な作品。
限定77部。カセット・オンリー。
ラジオは終わったけど今年も発表。
まずは新譜部門
GRIM/Love Song(LP)

復帰後の3作目のアルバム。アナログ・オンリーのリリース。
アートワークも含めて、復帰後の作品の中では最も聴いたもの。
ノイズ感が強かったのも好み。
Predawn/A Golgen wheel(LP)
知人に教えてもらって、直ぐにお気に入り。
淡く煌くアシッド・フォーク。
やっぱりブルー・ビニールのアナログ盤が、この音には似合ってる。
浜田真理子/But Beautiful(CD)
4年ぶりのオリジナル・アルバム。(前作はカバー・アルバムなので)
今までライブで演奏されてきた楽曲が多いが、
ピアノ1本だけでは表現しきれなかった、膨らみを持った演奏が、
歌と相乗効果でより芳醇に聞こえる。
初音階段/初音階段・ライブ!(CD)

実は、ボーカロイド云々て事で敬遠してた。
取り上げたカバー曲に惹かれて聞いてみたら、白波多カミンの(加工されてはいるが)
眞白な歌声とノイズが奇跡の融合を果たしており、
元ネタとも言える「スラップ・ハッピー・ハンフリー」を彷彿。
Nick Lowe/Quality Street: a Seasonal Selection for all the Family(LP)
クリスマス企画もんかと思ったら、普通に(褒め言葉)ニックのアルバム。
ただ、やっぱりパンク時代のパワーポップなものもまた聞きたいなー。
Yep Roc盤のアナログにはCDが付属してる。CDバージョンて売る必要ある?(笑)
Dot Wiggin Band/Ready! Get! Go!(LP)
奇跡のバンド、シャッグスのメンバーのまさかのソロ作。
楽器は演奏していないが(至極、残念だが)、
ただ歌声は全く変わっていなく、進歩が全く見られない点は流石で、
それだけでも破壊力が強烈。
アナログ盤で購入。ダウンロードコード付。ならCDは買わないよなー。
コーマス/Live in Japan 2012(CD+DVD BOX)
アシッド・フォーク・グループの昨年の来日公演の、
音源と映像のカップリング。
これは見に行くことが出来なかっただけに、映像でも追体験できて感涙。
大森靖子/絶対少女(CD)
少女の純粋な部分と残酷な部分を赤裸々に描き出す。
囁きと絶叫とため息と蠱惑が入り混じる。
奇形児ワンマンのゲストで見て、やられた。
Diesel Guitar/Inspect Our Savings(K7)

ギター・ダーク・ドローンでは無い、珍しく、というか初期の
「ディーゼル・ギターズ」複数形時代を思い出す「ハーシュ・ノイズ」な作品。
限定77部。カセット・オンリー。
スポンサーサイト