fc2ブログ

12/20 on air list 「2011年MFO的ベストアルバム Pt.1」

2011年MFO的ベストアルバム

新譜部門

刀根康尚/musica simulacra(CD-ROM+CD)

即興音楽集団「グループ・音楽」のメンバーだった事でも知られる。
万葉集を音響化したCD-ROM(収録時間2000時間以上!)+抜粋CD+ブックレットのBOX。
音響化には理論や法則が有るのだが良く分からない(笑)。単純にミニマルな電子音が
縦横無尽に空間を跳ね回る爽快な様を個人的には楽しんでいる。


diesel guitar/resonance 2003-2010(2CD)
DIESEL GUITAR
新潟が世界に誇れる能勢山陽生のプロジェクトの新作。
煌めく音の粒子の充満する銀盤。1stアルバムと比較しても新たなステージに
足を踏み入れた事が感じ取れる。ただ、ライブ音のやや平坦なMIXは、
実際のライブで聞けた「音に包まれる」感が乏しい。敢えて不満も言ってみる。
しかし、孤高な音世界は他に類を見ない。


soundings/consequential quartet 1(4LP+CD-R)
soundings
康勝栄、美川俊治、石川高、山本達久によるユニット
4つの楽器類を別々のLPに刻み、同時に任意のタイミングや音量で流す事によって
MIXされた音がその都度違った世界を見せてくれる。無限の組み合わせで何度も楽しめる(笑)


simon finn/The Distance Between Stones - Live in Japan 2011(2CD+DVD)

UKアシッド・フォーク・シンガーの奇跡の初来日公演を収めたCD+DVDのBOX。
会場に足を運んでた事も有って、当日の想いが蘇ってくる。
「狂気」は薄れたが「深み」は増していた。


vasilisk/tribal zone(demo CD-R)
tribalzone
1980年代中頃、トライヴァルな音世界でアンダーグラウンド・シーンで異彩を放った、
伝説のユニットの奇跡の復活新作。
実際はまだ発売されていないのだが、最終リマスター前ではあるこの音源が良かったので。



2011年の成果

洪栄龍/目覚まし時計 c/w恋のシーソー・ゲーム(7')(1975)
koh-eiryu
乱魔堂のギタリストとしても知られる洪栄龍の、初ソロからのシングル盤。
この頃の、所謂ロック黎明期の盤はどれも今は高価なのだが、これはヤフオクで
格安で落札したもの。入札自分だけと言うエアポケット状態でラッキーだった。
出品者は悔しがったに違いない(笑)


cpatain beefheart/clear spot(1972)(orig LP)
clearspot.jpg
牛心隊長のやや売れ線に走った頃の作品で人気は高い方ではないのだが、
透明のバッグに入ったオリジナル仕様LPは、ジャケが壊れやすいのでなかなか状態の良いものが無い。
盤は塩ビ焼けが有るもののようやく入手出来た。


pink fairies/kings of oblivion(1973)(LP)
pinkfairies
パンク、ヘヴィーメタルの元祖とか言われたりするが、サイケデリックの流れで
好きになったバンド。その3rdアルバムはピンナップ付きの完品オリジナルLPは激レア。
アナログな通販リストで見つけ、うっかり手を出す。


bernard bonnier/casse tete(1984)(LP)
bonnier
ピエール・アンリの助手も勤めたらしい、今となってはヒップホップやテクノの要素も満載な
ミュージック・コンクレート作者の唯一のアルバムをデッドストックLPで入手。
悪戯心とコミカルさも同居したユニークな音塊。


vasilisk/acqua(1989)(LP)
acqua
上記、バジリスクの3rdアルバムのオリジナルLP。っていうかオリジナルしか流通してないが(笑)
イタリアでリリースされていたこの作品を長らく知らなかった。
海外のオークションサイトで見つけて買ったのだが、出品者が日本人だった(笑)


ernie graham/ernie graham(1971)(LP)
ernie
大物に手を出した。パブ・ロック、UK系スワンプ、そしてニック・ロウ関連の爆レアオリジナルLP。
とうとう、ようやく手に入れる事が出来た。何度夢に見たことか。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Recommend
プロフィール

music freak out

Author:music freak out
新潟県の燕三条FM「ラジオは~と」にて、
通常のFMではまず流れないであろう音楽の数々を
独自の選曲で15年間オンエアーされていた異色音楽番組「music freak out」の
ナビゲーターだった「ナゴヤ」のエッセイなど。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
twitter
最近のお勧め
amazon
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード