12/6 on air list 「ザッパ&レノン」
1993/12/4 フランク・ザッパ没
1980/12/8 ジョン・レノン没
この時期は、ロック界に多大なる影響を与えた
2人のアーティストに敬意を表して、毎年特集を組んでいる。
ジョンに関しては例年通り、ヨーコと組んだ曲を中心に。
frank zappa/the torture never stops (Original Version)
album-You Can't Do That On Stage Anymore(1991 rec.1976)
アルバム「ズート・アリューズ」収録のブルース基調のナンバーで、
これはビーフハートがボーカルを取るオリジナル・バージョン。
frank zappa/whipping post
album-does Humor belong in music(1986)
オールマン・ブラザーズのカバー。
このアルバムは、比較的ザッパのロック的要素が判りやすい曲が多く詰っているので、
「初めて聞く」時はよくこのアルバムを薦めている。
まだアナログ時代の1986年にCDオンリーでリリースされた作品。
ザッパの先見の妙も窺い知れる。
john lennon & yoko ono/two virgins-side two
album-unfinished music 1:two virgins(1968)
当時のビートルズ・ファンがそっぽを向いたのが判る気がする(笑)内容。
ジョンの自宅でテープを流しながら、2人して好き勝手な音や声の垂れ流し。
ミュージック・コンクレートと言うには曖昧。コラージュにしては適当。
いや、全部褒め言葉ですが。
2人の裸のジャケが当時は衝撃だった。ジョンて仮性包茎だったのね。
yoko ono/why not
album-plastic ono band(1970)
「ジョンの魂」と対に語られるべき姉妹アルバム。
録音メンバーは同一。ジョンのギターが鋭利に吠えまくっててカッコ良過ぎ。
何故、世間の反感を買ってまでも難解とされたヨーコの音楽をバック・アップしたのか。
自分の妻と言うことを差し引いても、そこはもっと語られるべき。
時代がヨーコさんの音楽を偏見なく受け入れられるようになった今だからこそ。
1980/12/8 ジョン・レノン没
この時期は、ロック界に多大なる影響を与えた
2人のアーティストに敬意を表して、毎年特集を組んでいる。
ジョンに関しては例年通り、ヨーコと組んだ曲を中心に。
frank zappa/the torture never stops (Original Version)
album-You Can't Do That On Stage Anymore(1991 rec.1976)
アルバム「ズート・アリューズ」収録のブルース基調のナンバーで、
これはビーフハートがボーカルを取るオリジナル・バージョン。
frank zappa/whipping post
album-does Humor belong in music(1986)
オールマン・ブラザーズのカバー。
このアルバムは、比較的ザッパのロック的要素が判りやすい曲が多く詰っているので、
「初めて聞く」時はよくこのアルバムを薦めている。
まだアナログ時代の1986年にCDオンリーでリリースされた作品。
ザッパの先見の妙も窺い知れる。
john lennon & yoko ono/two virgins-side two
album-unfinished music 1:two virgins(1968)
当時のビートルズ・ファンがそっぽを向いたのが判る気がする(笑)内容。
ジョンの自宅でテープを流しながら、2人して好き勝手な音や声の垂れ流し。
ミュージック・コンクレートと言うには曖昧。コラージュにしては適当。
いや、全部褒め言葉ですが。
2人の裸のジャケが当時は衝撃だった。ジョンて仮性包茎だったのね。
yoko ono/why not
album-plastic ono band(1970)
「ジョンの魂」と対に語られるべき姉妹アルバム。
録音メンバーは同一。ジョンのギターが鋭利に吠えまくっててカッコ良過ぎ。
何故、世間の反感を買ってまでも難解とされたヨーコの音楽をバック・アップしたのか。
自分の妻と言うことを差し引いても、そこはもっと語られるべき。
時代がヨーコさんの音楽を偏見なく受け入れられるようになった今だからこそ。
スポンサーサイト