fc2ブログ

11/22 on air list 「初モノ特集」

冒頭は11/18の浜田真理子さん新潟初ライブを記念して1曲

浜田真理子/the crow
album-mariko(1998)

恐らくは因幡修次氏の事を歌ったと思われる。
少ない音数で淡々と歌われるJAZZ風の曲。
しかし底なしの深さと静けさと彼への想いが詰まっている。


以下は、今までオンエアーしてなかったアーティストの曲を
まとめて紹介。

killing floor/mana bee
killing floor/s-ska
album-ratty jazz(2003)

アヴァン・ポップ・ジャズ。
思わず体が動き出す、ホントの意味でのダンスチューンであるJAZZ。


chimera/come into the garden
chimera/the grail
album-chimera(2004 rec.1967-70)

ピンク・フロイドのニック・メイスンが関わった、アシッド・フォーク・ユニット。
ジャケからは、無邪気なサイケ・フォークなどを連想させるが、
意外に暗黒系サウンド(笑)


アベ・ジュリーA/石油ストーブ
アベ・ジュリーA/you're so fine
album-サウンドブック(2004)

デキシード・エモンズのメンバーのソロ・ワーク。
この曲はビートルズを強く意識した、って言うか、「TAXMAN」の改作(笑)
これをパクリとは決して言わない。


F/i/catalyst
album-earthpipe(1992)
アメリカのホーク・ウインドとも称されたF/i。
この曲もスペーシーな雰囲気が満載。
ノイズ系のレーベル(RRRなど)からも作品をリリースしているので、
自分も当初はノイズかと思っていた。


パイナップル・トム/sun eve
album-bumming(2004)

レゲエ+サイケ。ドラムの荒川はマーブル・シープでも活躍。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Recommend
プロフィール

music freak out

Author:music freak out
新潟県の燕三条FM「ラジオは~と」にて、
通常のFMではまず流れないであろう音楽の数々を
独自の選曲で15年間オンエアーされていた異色音楽番組「music freak out」の
ナビゲーターだった「ナゴヤ」のエッセイなど。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
twitter
最近のお勧め
amazon
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード