fc2ブログ

11/8 on air list 「alvin curran・他」

「床(ゆか)から一掴み」。
最近買った、聞いたものの中から面白かったものをチョイスする
某番組のリスペクト(パクリ)


alvin curran/songs and views from the magnetic garden pt.2
album-Solo Works: the '70s(2010)

即興演奏集団「mucica elettronica viva」のメンバーだったalvin curranの
タイトル通り70年代のソロ4作をまとめたものが再発。
似非民族音楽風やドローン的なもの、コラージュやアンビエントなものなど多彩な作風。
全体に言える雰囲気は決して堅苦しいものでは無く、明るさいところが素晴らしい。
この曲は穏やかな夢世界を連想させてくれ、ちとライリーのカーブド・エアを思い出した。


山本精一/discord
album-ラプソディア(2011)


山本精一/時計をとめて
disk union ラプソディア購入特典
半年ほど音楽活動を停止していたが、なんかそんな感じは全くない(笑)。
前作「プレイグラウンド」の延長上で、「羅針盤」を思わせる
歌を意識した「ロック」サウンド。
しかし、「なぞなぞ」みたいな、すっとぼけたスカスカ・アコギ弾き語りも
また聞いて見たい。


robert johnson/cross road blues
album-Centennial Collection(2011)

ロバート・ジョンソン生誕100年で、リマスターされ再編された全曲集。
音質が格段に向上している。
自分は通販オンリーのアナログ仕様を購入。オリジナルのSP盤を模したアナログ12枚組。
ストーンズに影響を受けて(しかも80年代になってからのw)聞き出したブルース。
昔ほど頻繁には聴かなくなったが、時々はここに戻ってくる。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Recommend
プロフィール

music freak out

Author:music freak out
新潟県の燕三条FM「ラジオは~と」にて、
通常のFMではまず流れないであろう音楽の数々を
独自の選曲で15年間オンエアーされていた異色音楽番組「music freak out」の
ナビゲーターだった「ナゴヤ」のエッセイなど。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
twitter
最近のお勧め
amazon
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード