fc2ブログ

8/30 on air list 「bernard bonnier・他」

「床(ゆか)から一掴み」
最近買った、聞いたものの中から面白かったものをチョイスする
恒例企画(某番組のパクリリスペクト)

bernard bonnier/i can't sing
bernard bonnier/vero-la-totoalbum-casse-tete(1984)
bonnier
ピエール・アンリの助手でもあったカナダの電子音楽家、Bernard Bonnier。
コラージュ、カットアップ、コンクレート、ヒップ・ホップ、テクノ、
様々な要素の音が入り混じり、悪ふざけにも似た音の組み合わせが絶妙。
新潟市内のレコード店「she ye ye」に、このオリジナル盤のデッドストック(!)が
入荷する事を聞いて、2も無く予約。結局手軽に聞くため再発CDも買ってしまった。


schwump/blissful wedding night
schwump/rthe crocodile's song
album-the theremin album(2004)
schwump
アメリカの怪人テルミン使い(笑)。厳密にはテルミンばかりではなく
オートハープなど様々な楽器を駆使しつつ、イカて奇妙でポップで
そんな音や歌が満載(笑)
恐らく日本では、新潟市のレコード店「she ye ye」だけで入手可かと。


the grateful dead/morning dew(mono)
album-the grateful dead(1967)

今年のレコード・ストア・デイにリリースされた、1st mono mixのアナログ盤。
長年ステレオで聴き馴染んだ作品だが、モノで聞くと音のバランスとか聞こえ方が
違って聞こえる。ディスク・ユニオンのクリアランスで安く入手。
大量に仕入れたか、よっぽど売れなかったのか(笑)
※画像リンク先のブツはステレオ盤です。ご注意。

ash ra tempel/light:look at your sun
album-schwingungen(1972)

ジャーマン・ロックの定番。ダウナーなサイケデリック・ギターが堪能できる。
もう長年聞いてきたものだが、紙ジャケ、SHM-CD、収納BOX付きの中古で入手。
結構安く買えた。


beatles/a day in the life
album-Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band(1967)

数年前にでたMONO BOXでようやくビートルズを、オリジナル・アルバムの単位で聞く。
ロックを聞き始めたとき、傍流、亜流を先に好きになったため、
こういった王道モノはいつでも手に入るからと後回しにして早30年(笑)
ここ近年は、そういった定番モノをよく聞いたりするもので。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Recommend
プロフィール

music freak out

Author:music freak out
新潟県の燕三条FM「ラジオは~と」にて、
通常のFMではまず流れないであろう音楽の数々を
独自の選曲で15年間オンエアーされていた異色音楽番組「music freak out」の
ナビゲーターだった「ナゴヤ」のエッセイなど。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
twitter
最近のお勧め
amazon
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード