fc2ブログ

8/9 on air list 「MA-YA・他」

「床(ゆか)から一掴み」
最近買った、聞いたものの中から面白かったものをチョイスする
恒例企画(某番組のパクリリスペクト)


vasilisk/elephants memories
album-VA/periodic law(1988)
再結成の報に狂喜。
1980年代の伝説のインダストリアル・ユニット「ホワイト・ホスピタル」から
派生した、TOMOSADA KUWAHARAが結成したグループ。
中東やアフリカをイメージさせる、トライバルなサウンドは、
年を経てからより一層、好きになっていった。


ma-ya(水谷公生+柳田ヒロ)/砂丘の祈り
ma-ya(水谷公生+柳田ヒロ)/浮遊
album-浮遊 floating(2003)

日本ロック黎明期を支えた重要人物の2人が、こんなアルバムを作っていたとは
全く知りませんでした。不勉強を詫びます。
サイケデリック、プログレ、フュージョンが交じり合い、
あの時代を思い出させるキーボードとギターの音色。これ2000年の作品か?(笑)


thai elephant orchestra/rainforestalbum-
thai elephant orchestra/swing swing swing
album-thai elephant orchestra(2000)

象が演奏と言うか、楽器を実際に叩いたり吹いたりしてます。
それだけのデタラメに近い見世物的な作品なのに、何故か心が和んでしまう。


junko+浦邊雅祥/swing low, sweet silence(edit)
album-swing low, sweet silence(2011 rec.2004)
JUNKOURABE
非常階段のJUNKとフリー・サックス奏者浦邊雅祥の静かなる狂気を放つデュオ。
押さえ気味な内容ながら、緊張感と鋭さで息を呑む。


the doors/treetrunk
7'B-side(CD リイシューボーナス・トラック)
the doors
大体、ドアーズのボックス・セットなどでは必ず外される2枚、
ジム・モリスン死後の2枚とシングル・テイクを納めた盤。
full circleは特に、ドアーズの作品としては余りにイメージが違うため
不評だったもの。しかしこのCD収録時間がなんと「89分」!なんで??
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Recommend
プロフィール

music freak out

Author:music freak out
新潟県の燕三条FM「ラジオは~と」にて、
通常のFMではまず流れないであろう音楽の数々を
独自の選曲で15年間オンエアーされていた異色音楽番組「music freak out」の
ナビゲーターだった「ナゴヤ」のエッセイなど。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
twitter
最近のお勧め
amazon
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード