4/5 on air list 「take all your atomic poison power away」
1986年のチェルノブイリ原発事故。
当時、反核、反原発運動と共に、音楽の世界でも様々な
反原子力の歌が作られた。
有名な所ではRCサクセションのラブミー・テンダーだが、
今、再び、そして今度は自国の問題として、その是非が
更に真剣に問われる時が来ている
john hall/power
album-power(1979)
元・オーリアンズのジョン・ホールのソロ・アルバムの曲。
そのものズバリを歌ったもので反核運動のテーマ曲にもなった。
「その毒の力をオレの前から持っていきやがれ」
ザ・グルーヴァーズ/ヘヴン
album-マキシマム・キス(1989)
そのものを直接歌ってはいないが、当初歌詞の一部は「危険な話」と歌われてた。
全てが一瞬の内に悪夢に変わる。その瞬間が今現実のものになろうとしている。
ニューエスト・モデル/pretty picture book
album-ソリッド・ファウンデーション(2002)
活動当初は、直接的なメッセージの強いパンク・サウンドだった。
のちにメスカリン・ドライブと合体してソウルフラワー・ユニオンに。
the clash/london calling
album-london calling(1979)
近づく氷河期、核の失敗、いまロンドンは溺れていて
俺はそこの川の傍に住んでいる。
以下はノンテーマで。
tony conrad & genesis breyer p-orridge/demilitarized ozone
album-taking issue(2009)
トニコンのドローン・ヴィオラが炸裂と思いきや、TGのオリッジと共に
焦点のボケきった抽象的なフリー・ミュージックが延々と展開。
アンビエントでもドローンでもなく、正しく奇妙な音の垂れ流し状態。
一応褒め言葉ですが(笑)
タコ/嘔吐中枢は世界の源
album-タコ(1983)
元ガセネタの山崎春美が、その後組んだユニットの作品が再発。
ピナコテカから1983年にリリースされた直後、歌詞の問題が表面化し
回収騒ぎとなったのだが、今回その歌詞はそのまま。大丈夫なのか?
当時、反核、反原発運動と共に、音楽の世界でも様々な
反原子力の歌が作られた。
有名な所ではRCサクセションのラブミー・テンダーだが、
今、再び、そして今度は自国の問題として、その是非が
更に真剣に問われる時が来ている
john hall/power
album-power(1979)
元・オーリアンズのジョン・ホールのソロ・アルバムの曲。
そのものズバリを歌ったもので反核運動のテーマ曲にもなった。
「その毒の力をオレの前から持っていきやがれ」
ザ・グルーヴァーズ/ヘヴン
album-マキシマム・キス(1989)
そのものを直接歌ってはいないが、当初歌詞の一部は「危険な話」と歌われてた。
全てが一瞬の内に悪夢に変わる。その瞬間が今現実のものになろうとしている。
ニューエスト・モデル/pretty picture book
album-ソリッド・ファウンデーション(2002)
活動当初は、直接的なメッセージの強いパンク・サウンドだった。
のちにメスカリン・ドライブと合体してソウルフラワー・ユニオンに。
the clash/london calling
album-london calling(1979)
近づく氷河期、核の失敗、いまロンドンは溺れていて
俺はそこの川の傍に住んでいる。
以下はノンテーマで。
tony conrad & genesis breyer p-orridge/demilitarized ozone
album-taking issue(2009)
トニコンのドローン・ヴィオラが炸裂と思いきや、TGのオリッジと共に
焦点のボケきった抽象的なフリー・ミュージックが延々と展開。
アンビエントでもドローンでもなく、正しく奇妙な音の垂れ流し状態。
一応褒め言葉ですが(笑)
タコ/嘔吐中枢は世界の源
album-タコ(1983)
元ガセネタの山崎春美が、その後組んだユニットの作品が再発。
ピナコテカから1983年にリリースされた直後、歌詞の問題が表面化し
回収騒ぎとなったのだが、今回その歌詞はそのまま。大丈夫なのか?
スポンサーサイト