INTERNATIONAL HARVESTER/REMAINS
北欧サイケと言えば、TRAD GRAS OCH STENARの名が真っ先に挙がるが、
このINTERNATIONAL HARVESTER(後に「HARVESTER」と短縮)はその前身バンドであり、
トラッド・グラス同様にダウナー&ヘヴィーなドロッドロのサイケ・サウンドを奏でていた。
そのインターナショナル・ハーベスターのLP5枚組のBOXセットがリリースされるとのNEWSを知り、
「まぁ普通買う選択肢しか無いよな」とばかりに購入。
余談ではあるが、前述のトラッド・グラスの2016年リリースのアナログBOXも当然買っている(笑)。



「Sov gott rose-marie」はオリジナル盤を、そして「Hemat」はCDを所有しているので、
今回は当然未発表のLIVE音源のLP3枚分が目当てだったのだが、
想像通りの混沌としたヘビーサイケデリックなで大満足。
近年、彼等の未発表音源が色々と発掘され、ファンとしては嬉しい限り。
「PARSONS SOUND」の未発も出ねえかなー(笑)
このINTERNATIONAL HARVESTER(後に「HARVESTER」と短縮)はその前身バンドであり、
トラッド・グラス同様にダウナー&ヘヴィーなドロッドロのサイケ・サウンドを奏でていた。
そのインターナショナル・ハーベスターのLP5枚組のBOXセットがリリースされるとのNEWSを知り、
「まぁ普通買う選択肢しか無いよな」とばかりに購入。
余談ではあるが、前述のトラッド・グラスの2016年リリースのアナログBOXも当然買っている(笑)。



「Sov gott rose-marie」はオリジナル盤を、そして「Hemat」はCDを所有しているので、
今回は当然未発表のLIVE音源のLP3枚分が目当てだったのだが、
想像通りの混沌としたヘビーサイケデリックなで大満足。
近年、彼等の未発表音源が色々と発掘され、ファンとしては嬉しい限り。
「PARSONS SOUND」の未発も出ねえかなー(笑)
スポンサーサイト
テーマ : 本日のCD・レコード
ジャンル : 音楽
Linda Perhacs/I'm a Harmony

Linda Perhacs/I'm a Harmony(Omnivore)2018
1970年にフィメール・アシッド・フォークの名盤「PARALLELOGRAMS」を残し、
忽然とシーンから消えたリンダ・パーハックス。
2014年に実に44年振りの2nd「THE SOUL OF ALL NATURAL THINGS」で復帰。
これはリンダの2017年にリリースされた3rdアルバムが、RSDに合わせてアナログ化されたもの。
荘厳で深遠なビブラート・ボイスは健在。
ただ、ヴァシュティ・ブニヤンの復帰作の時にも感じたんだけど、
ちょっとオーバー・プロデュース気味で「現代」色が多めに思った。
でもまぁ、変わらない歌声はやっぱり聞き入ってしまう。
そして、リンダの歌はアナログで聞くほうがしっくりとくる。
CDヴァージョン
テーマ : 本日のCD・レコード
ジャンル : 音楽