JOHN DUNCAN, COSEY FANNI-TUTTI, CHRIS CARTER/國歌 今日のシングル盤
「今日のシングル盤」
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
JOHN DUNCAN, COSEY FANNI-TUTTI, CHRIS CARTER/國歌(AQM AQM203)(1983)




ジョン・ダンカンとTGのクリス&コージーが、互いに音源を郵送で送り合って、
(今で言うならネットでデータ交換)完成させたという音源。
短波、テープ、心臓音、シンセなどを使用し、
左チャンネルがジョン、右チャンネルがクリス&コージー、のMIX。
隙間の多い音作りで、テクノっぽい雰囲気もある。
1000枚限定で、確かピナコテカが製作と流通を担当。
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
JOHN DUNCAN, COSEY FANNI-TUTTI, CHRIS CARTER/國歌(AQM AQM203)(1983)




ジョン・ダンカンとTGのクリス&コージーが、互いに音源を郵送で送り合って、
(今で言うならネットでデータ交換)完成させたという音源。
短波、テープ、心臓音、シンセなどを使用し、
左チャンネルがジョン、右チャンネルがクリス&コージー、のMIX。
隙間の多い音作りで、テクノっぽい雰囲気もある。
1000枚限定で、確かピナコテカが製作と流通を担当。
テーマ : 本日のCD・レコード
ジャンル : 音楽
Lee Ranaldo/Smoke ring #5 今日のシングル盤
「今日のシングル盤」
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
Lee Ranaldo/Smoke Ring #5 /Travis 4,5(Table of the Elements 14 Si)(1994)



ソニック・ユースのギタリスト、リー・ラナルドのソロ作。
両面ともサウンド・スケープな、恐らくはギターを使用した音響作品。
ただ各曲とも非常に短くて、これはシングル盤でなくCDとかでもっと長く聞きたい、
つか、ノイズ系のシングル盤では殆どの作品でそう思う。
1250枚限定でグレイ・マーブル・ビニール。
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
Lee Ranaldo/Smoke Ring #5 /Travis 4,5(Table of the Elements 14 Si)(1994)



ソニック・ユースのギタリスト、リー・ラナルドのソロ作。
両面ともサウンド・スケープな、恐らくはギターを使用した音響作品。
ただ各曲とも非常に短くて、これはシングル盤でなくCDとかでもっと長く聞きたい、
つか、ノイズ系のシングル盤では殆どの作品でそう思う。
1250枚限定でグレイ・マーブル・ビニール。
テーマ : 本日のCD・レコード
ジャンル : 音楽
SWANS/I AM THE SUN 今日のシングル盤
「今日のシングル盤」
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
SWANS/I AM THE SUN(DIE STADT 012)(1997)



マイケル・ギラ率いる、ポストパンク・グループSWANSの、
これはドイツのレーベルDIE STADTからリリースされたシングル盤。
1995年と95年のLIVE音源。
暗黒サイケ・フォークな音で、ワンリフが執拗に反復される。
1000枚限定で、そのうち500枚はレッド・ビニールでナンバー入り。
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
SWANS/I AM THE SUN(DIE STADT 012)(1997)



マイケル・ギラ率いる、ポストパンク・グループSWANSの、
これはドイツのレーベルDIE STADTからリリースされたシングル盤。
1995年と95年のLIVE音源。
暗黒サイケ・フォークな音で、ワンリフが執拗に反復される。
1000枚限定で、そのうち500枚はレッド・ビニールでナンバー入り。
テーマ : 本日のCD・レコード
ジャンル : 音楽
Throbbing Gristle/Adrenalin 今日のシングル盤
「今日のシングル盤」
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
Throbbing Gristle/Adrenalin (Industrial Records IR0015)(1980)



インダストリアル・ミュージックの代表的バンド、「脈打つ男根」ことThrobbing Gristle。
当時は「ノイズ」を聴き始めた頃で、そのノイズの元祖的存在という事で聴いてみたシングルだが、
何かまるっきり「テクノ」な音で拍子抜けした覚えが有る。
だが40年近くの年月を経て聞き直せば、これはこれで全然OK。
なお、もっとダークで不安を煽る本来のTGの作品に触れるのは、
このシングルを買った数年後になる。
迷彩柄のアウター・スリーブ付き。
10,000枚限定だが、その枚数は「ノイズ界」では「限定」とは呼ばないと思ふ(笑)。
御茶ノ水に有ったUKエジソンで購入。
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
Throbbing Gristle/Adrenalin (Industrial Records IR0015)(1980)



インダストリアル・ミュージックの代表的バンド、「脈打つ男根」ことThrobbing Gristle。
当時は「ノイズ」を聴き始めた頃で、そのノイズの元祖的存在という事で聴いてみたシングルだが、
何かまるっきり「テクノ」な音で拍子抜けした覚えが有る。
だが40年近くの年月を経て聞き直せば、これはこれで全然OK。
なお、もっとダークで不安を煽る本来のTGの作品に触れるのは、
このシングルを買った数年後になる。
迷彩柄のアウター・スリーブ付き。
10,000枚限定だが、その枚数は「ノイズ界」では「限定」とは呼ばないと思ふ(笑)。
御茶ノ水に有ったUKエジソンで購入。
テーマ : 本日のCD・レコード
ジャンル : 音楽
Tony Conrad with Faust/The Pyre Of Angus Was In Kathmandu 今日のシングル盤
「今日のシングル盤」
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
Tony Conrad with Faust/The Pyre Of Angus Was In Kathmandu (Table of the Elements 3 Li)(1993)



名盤「Outside the Dream Syndicate」セッション時のアウトテイク。
内容としては、本編との差異はあまり感じられない。
ひたすらワンリフを反復するミニマル・ミュージック。しかも人力。
手書きのナンバリング入り、クリア・ビニール。
後にデラックス・エディションCD BOXに収録された。
収録CD

手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
Tony Conrad with Faust/The Pyre Of Angus Was In Kathmandu (Table of the Elements 3 Li)(1993)



名盤「Outside the Dream Syndicate」セッション時のアウトテイク。
内容としては、本編との差異はあまり感じられない。
ひたすらワンリフを反復するミニマル・ミュージック。しかも人力。
手書きのナンバリング入り、クリア・ビニール。
後にデラックス・エディションCD BOXに収録された。
収録CD
テーマ : 本日のCD・レコード
ジャンル : 音楽