YOU/OUT 今日のシングル盤
「今日のシングル盤」
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
YOU/OUT(アンバランス GOS-8101)(1980)




関西アンダーグラウンド・シーンの重鎮、故・林直人氏が興した
アンバランス・レコードからの第一弾のリリースで、現・ラフィン・ノーズのチャーミーの作品。
内容はというと、まぁフリーキーで神経質なフリー・アヴァンギャルドなサウンドだが、
でも何かとっちらかった印象で余り面白くは無い、と断言しておく(苦笑)。
まぁ、このシングル盤は存在自体が重要かつ貴重であると。
後にアルケミーに繋がる、インディーズ超黎明期の重要なレーベルの、って事で。
50枚限定でナンバー入り。自分のは25番。
これはモダーンミュージックで中古で入手。
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
YOU/OUT(アンバランス GOS-8101)(1980)




関西アンダーグラウンド・シーンの重鎮、故・林直人氏が興した
アンバランス・レコードからの第一弾のリリースで、現・ラフィン・ノーズのチャーミーの作品。
内容はというと、まぁフリーキーで神経質なフリー・アヴァンギャルドなサウンドだが、
でも何かとっちらかった印象で余り面白くは無い、と断言しておく(苦笑)。
まぁ、このシングル盤は存在自体が重要かつ貴重であると。
後にアルケミーに繋がる、インディーズ超黎明期の重要なレーベルの、って事で。
50枚限定でナンバー入り。自分のは25番。
これはモダーンミュージックで中古で入手。
テーマ : 本日のCD・レコード
ジャンル : 音楽
ゆらゆら帝国/発光体 今日のシングル盤
「今日のシングル盤」
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
ゆらゆら帝国/発光体(ミディ CXLP-1014)(1998)


ゆら帝のメジャー・デビュー・シングル。
前作であるキャプテントリップからのアルバム「アー・ユーラ?」は
音の隙間の多いガレージ・パンク、又はテキサス・サイケなサウンドで、
結構お気に入りだったのが、これはグランジ、オルタナ色が強まって
轟音で攻めてきたので、驚いた記憶がある。
まぁ、そっちの路線の方が「判り易い」のは確かだとは思うが、
あの「スッカスカ」感が懐かしく思う今日この頃。
収録CD

手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
ゆらゆら帝国/発光体(ミディ CXLP-1014)(1998)


ゆら帝のメジャー・デビュー・シングル。
前作であるキャプテントリップからのアルバム「アー・ユーラ?」は
音の隙間の多いガレージ・パンク、又はテキサス・サイケなサウンドで、
結構お気に入りだったのが、これはグランジ、オルタナ色が強まって
轟音で攻めてきたので、驚いた記憶がある。
まぁ、そっちの路線の方が「判り易い」のは確かだとは思うが、
あの「スッカスカ」感が懐かしく思う今日この頃。
収録CD
テーマ : 本日のCD・レコード
ジャンル : 音楽
休みの国/追放の歌 今日のシングル盤
「今日のシングル盤」
手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
休みの国/追放の歌(URC URS-0018)(1969)


日本ロック史の中でも特異な位置に屹立し、
そのユニークな音楽性は今なお色褪せない。
その休みの国の唯一のシングル盤。
(注・「クオーター」は高橋照幸名義)
シニカルかつコミカルなカイゾクの詩世界は、
絵画を見てるようでもあり、鋭い風刺も含む。
「追放の歌」での世界観が引っくり返った後の虚脱感の描写を
寓話のように語る様は他に類を見ない。
B面は「楽しいさすらい人」だが、長い間此方の方をA面と思っていた。
まぁ、事実そう記してある記事も見たので自分だけの責任ではない(苦笑)
その「休みの国」そのものである「カイゾク」こと高橋照幸氏は、
2016年2月に逝去。
収録CD

手持ちのアナログ・シングルを少しづつ公開。
休みの国/追放の歌(URC URS-0018)(1969)


日本ロック史の中でも特異な位置に屹立し、
そのユニークな音楽性は今なお色褪せない。
その休みの国の唯一のシングル盤。
(注・「クオーター」は高橋照幸名義)
シニカルかつコミカルなカイゾクの詩世界は、
絵画を見てるようでもあり、鋭い風刺も含む。
「追放の歌」での世界観が引っくり返った後の虚脱感の描写を
寓話のように語る様は他に類を見ない。
B面は「楽しいさすらい人」だが、長い間此方の方をA面と思っていた。
まぁ、事実そう記してある記事も見たので自分だけの責任ではない(苦笑)
その「休みの国」そのものである「カイゾク」こと高橋照幸氏は、
2016年2月に逝去。
収録CD
テーマ : 本日のCD・レコード
ジャンル : 音楽