今年の「RECORD STORE DAY」
4月22日は「RECORD STORE DAY」、と言う訳で今年も購入。
しかし以前のブログにも書いたけど、
(http://musicfreakout.blog111.fc2.com/blog-entry-289.html)
近隣30km内にアナログ盤を買えるお店が無い町に住む者にとって、
このイベントは欲しいモノがあるのに買えないという過酷なものであるのは変わりない。
入荷してなかったり売り切れだったりと、
狙ったもののうち半分も買えなかったが、それでも3枚入手。
村八分/ライブ
s.jpg)
34年振りのアナログ再発。
CDでは何度も再発されているので音源自体は入手は容易だけど、
オリジナル盤と1984年のVIVID再発のLPも以前は持っていたが、
両方とも手放してしまっったのでアナログ再発は歓迎。
オリジナルを再現した被せ帯も嬉しい(笑)。
Klaus Dinger/2000!
s.jpg)
ディンガーの晩年のプロジェクト「JAPANDORF」結成以前のセッション音源。
うーん、ディンガーの作品なので一応買ってみたものの、
習作の域を出てないような(苦笑)。
製作段階のドキュメント作品なのかなー。
Lou Reed/PERFECT NIGHT: LIVE IN LONDON

1998年にリリースされた、非常に地味なアンプラグド編曲のライブ盤の初アナログ化。
ジャケットのルーのアップは、LPサイズになるとかなり怖い(笑)。
で、村八分とルーは音源自体はCDで良ければずーっと廉価で入手できるんですけどね。
そこはやっぱり「アナログで持っていたい病」としては仕方ない。
ラモーンズのシングルBOXと池玲子、欲しかったなー。
しかし以前のブログにも書いたけど、
(http://musicfreakout.blog111.fc2.com/blog-entry-289.html)
近隣30km内にアナログ盤を買えるお店が無い町に住む者にとって、
このイベントは欲しいモノがあるのに買えないという過酷なものであるのは変わりない。
入荷してなかったり売り切れだったりと、
狙ったもののうち半分も買えなかったが、それでも3枚入手。
村八分/ライブ
s.jpg)
34年振りのアナログ再発。
CDでは何度も再発されているので音源自体は入手は容易だけど、
オリジナル盤と1984年のVIVID再発のLPも以前は持っていたが、
両方とも手放してしまっったのでアナログ再発は歓迎。
オリジナルを再現した被せ帯も嬉しい(笑)。
Klaus Dinger/2000!
s.jpg)
ディンガーの晩年のプロジェクト「JAPANDORF」結成以前のセッション音源。
うーん、ディンガーの作品なので一応買ってみたものの、
習作の域を出てないような(苦笑)。
製作段階のドキュメント作品なのかなー。
Lou Reed/PERFECT NIGHT: LIVE IN LONDON

1998年にリリースされた、非常に地味なアンプラグド編曲のライブ盤の初アナログ化。
ジャケットのルーのアップは、LPサイズになるとかなり怖い(笑)。
で、村八分とルーは音源自体はCDで良ければずーっと廉価で入手できるんですけどね。
そこはやっぱり「アナログで持っていたい病」としては仕方ない。
ラモーンズのシングルBOXと池玲子、欲しかったなー。
スポンサーサイト