fc2ブログ

9/29 on air list

名古屋出身のサイケデリック・グループ、
割礼の特集を今週から3回に渡って。

1983年に、宍戸幸司を中心として結成される。
結成当初の名前は「割礼ペニスケース日曜日の青年たち」。
始めはパンク、ニューウェイヴに影響された音楽だったが、
より粘着質な具合を深める宍戸のボーカルと、
テンポをぐっと落とした曲調、ヒリヒリと皮膚を
刺激するかのようなギターを前面に押し出して行き、
サイケデリックなサウンド性に変化していった。
1989年にはメジャー・デヴューも果たす。
メンバーが増えて音楽性も広がり、なにより宍戸の「うた」の
深みがより増して行くが、同時にそれはバンドとしての意義を
希薄にし、宍戸のソロ・ユニット化となっていく。そして解散。
その後1999年に、メンバーを一新して割礼を再始動させる。
以前よりも明るくポップな曲調も増え、より広がった歌を
聞かせてくれるようになる。現在も活動中。

ラヴ?
夏の想影
album-パラダイスK(1987)
まだパンク色の強い頃の1stより。

リボンの騎士
album-VA/periodic law(1987)
彼らの代表曲でもあり、人気に火を付ける事にもなった
作品。この頃からサイケ色が強くなる。

光輝く少女たち
ごめんね女の子
album-LIVE'88(1988)
1988年ライブをコンパイルしたアルバム。
自分がよくライブを見に行ってた時期がこの頃。
宍戸、今井、島の黄金トリオ時期。

電話の悪魔
album-VA/the brain solution(1988)
トランスからリリースされたオムニバスに収録された曲。
たぶん未CD化。

1stアルバムは当初「チェリーボーイレコーズ」から発売され、
その後「バルコニー」から再発された。
(レコード番号はKPC-001で同じだがレーベル面が異なる)
その再発盤をオリジナルと称してヤフオクに出品している輩も
多いのでご注意されたし(笑)。


クリックすると元のサイズで表示します
割礼/LIVE'88
スポンサーサイト



「9/5新潟で見たプロ野球」 

少し前の話になりますが、

9月5日(土)。
新潟に出来た本格的ナイター設備の整った、
プロ野球も招聘出来得る収容人員を持った、
「ハードオフ エコスタジアム」での
横浜ベイスターズVS中日ドラゴンズ観戦。
クリックすると元のサイズで表示します
ベイは新潟移転の噂も有るが、こういった球場が出来ると
何か現実味も帯びてくるし。

出来立てなのも有ったが、見やすく綺麗で
思った以上に良い球場。
10年ぶりのナイター観戦。しかもベイ勝利。
ウキウキ気分での帰宅となったが、
試合内容は結果オーライや突っ込みどころ満載な内容。

以下は、プロ野球に興味の無い方には全く面白くない話が
続きますので、読まないで下さい(笑)。

スターティング・メンバー発表で、先発が「グリン」。
いきなりベイファンの頭の中に「?」マークが出現。
常識的に言ってこの日の先発は
「ほぼ100%」ランドルフのはず。まさかケガ?
数少ない勝ちを予想出来る投手だと言うのに。
早くも暗雲立ち込める。
あと、センターに偵察メンバーで、ピッチャーの
吉見が入っていたが、「ほぼ100%」のベイファンは、
そのままセンター先発でも
良いと思ったはず。
それ位、吉見のバッティングは素晴らしく、
現在の他の野手より期待が持てて実績も有ったので、
金城に交代のアナウンスでかなりがっかりしたw

で、試合開始。正直グリン先発は不安一杯。
ベイファンになって34年。
その間見に行った試合は数知れないが、
勝った試合はわずか4試合(全部覚えてる)。
ああ、また負けるんかな~(慣れっこ)と思いつつ、
グリンが中日の井端をサードゴロに仕留めたあと、
いきなり選手交代のアナウンス。
ベイファンの頭の中に「?」マークが更に増加。
三塁のジョンソンのゴロに対するダッシュが
チョっと不自然に見えたので、まさかジョンソン故障?
ただでさえ主力が戦線離脱していると言うのに、
残された唯一の大砲が退場?
で、球場のアナウンスは
「ピッチャー、グリンに変わりましてランドルフ」。
はぁ???????????????????
何それ?んじゃグリンの先発の意味は?奇襲?
左腕のランドルフの先発を読んでた中日に対して
逆ならまだしも、これはいったい???
実際にも球場内がかなり長くザワザワしていた。
我に帰って、そうだラジオで何か判るかも。
持参してたラジオにスイッチを入れ事情が判る。
事情が判明し、苦笑いが...









先発メンバー表の記載ミスって.......

先発ランドルフをグリンと記載してしまい、
当然グリンは登板準備など何もなし。
慌てて肩を作って、規定の1人に投げて
本来の先発予定ランドルフに交代したとの事。


で、結果これが過去の幾つかのプロ野球記録を
塗り替える事になってしまった訳で。
本来先発予定だったランドルフはこの試合、好投を展開。
記録上はランドルフは救援になる訳ですが(実質先発)、
1.救援投手として最多の奪三振、
2.救援投手としては初の毎回奪三振、
3.外国人最多奪三振
特に1と2は、普通、常識的には有り得ないしw

クリックすると元のサイズで表示します
あと、席の球場内区切りが甘く、A席での観戦だったが
平気でS席区域に入れるってのは...。
試合後半は自分の席離れて、S席後ろで立ち見してたし。
だってそっちが良く見えたしw

ホントにベイ新潟移転しないかなぁ。

「放送」

9月22日の放送は、ラジオ局休日進行の都合で
お休みになります。
Recommend
プロフィール

music freak out

Author:music freak out
新潟県の燕三条FM「ラジオは~と」にて、
通常のFMではまず流れないであろう音楽の数々を
独自の選曲で15年間オンエアーされていた異色音楽番組「music freak out」の
ナビゲーターだった「ナゴヤ」のエッセイなど。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
twitter
最近のお勧め
amazon
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード