10/30 on air list
前半は、JAP PUNKの名盤「スターリン/stop jap」の
歌詞無修正ヴァージョンが発売されたので、プチ特集。
あああ、血が騒ぐ(笑)
ロマンチスト
下水道のペテン師
欲情
light my fire
以上4曲 ザ・スターリン
album-stop jap naked(2007 rec.1982)
徳間から「stop jap」がリリースされる前、
レコ倫に目を付けられて、数多くの歌詞の変更を
余儀なくされリリース日程が延期された事は有名。
所謂、放送禁止用語って事では無いのだが。
で、今回晴れてオリジナルの歌詞のまま復刻。
及び、ミックスも「stop jap」とは異なる別ミックス。
ていうか、本来こっちのミックスで出されるはずが、
歌詞入れ直す為、ミックスもやり直し、それが世に知れる
「stop jap」との事らしい。
faust+nurse with wound/lass mich
album-disconnected(2007)
ジャーマン・ロックの生ける伝説と
英国ノイズの生ける伝説の合体プロジェクト。
聞かずとも悪いはずが無い(笑)
ちなみに通常盤と2曲多い限定盤が有り。
ただし、2曲多いと言っても、1曲は無音トラック。
なんだ、それ(笑)
young marble giants/searching for mr right(jonh peel session)
young marble giants/brand-new-life(jonh peel session)
album-colossal youth & collected works(2007 rec.1980)
ネオアコの元祖で、ポスト・パンクを語る上で重要なバンド。
スカスカなサウンドが、逆説的な意味でパンクとも言える。
日本盤は1stアルバムに多くのボーナス曲を加えた
2枚組だが、さらにラジオ・セッション曲を加えた3枚組あり。
nico/evening of light(alternate versions)
the frozen borderline(2007 rec.1968-1970)
ヴェルヴェッツの歌姫、nicoのリプリーズ時代の2作に
ボーナス曲詰め込んだ再発盤。
なぜ日本盤は出ないんだ?やっぱ売れないからか?
mott the hoople/all the young dudes
album-live(1974)
グラム・ロックとしてデビッド・ボウイが再生させた
モットのライブ作。
数年前、デラックス・エディションも出た。
クリックすると元のサイズで表示します
ザ・スターリン/stop jap naked
歌詞無修正ヴァージョンが発売されたので、プチ特集。
あああ、血が騒ぐ(笑)
ロマンチスト
下水道のペテン師
欲情
light my fire
以上4曲 ザ・スターリン
album-stop jap naked(2007 rec.1982)
徳間から「stop jap」がリリースされる前、
レコ倫に目を付けられて、数多くの歌詞の変更を
余儀なくされリリース日程が延期された事は有名。
所謂、放送禁止用語って事では無いのだが。
で、今回晴れてオリジナルの歌詞のまま復刻。
及び、ミックスも「stop jap」とは異なる別ミックス。
ていうか、本来こっちのミックスで出されるはずが、
歌詞入れ直す為、ミックスもやり直し、それが世に知れる
「stop jap」との事らしい。
faust+nurse with wound/lass mich
album-disconnected(2007)
ジャーマン・ロックの生ける伝説と
英国ノイズの生ける伝説の合体プロジェクト。
聞かずとも悪いはずが無い(笑)
ちなみに通常盤と2曲多い限定盤が有り。
ただし、2曲多いと言っても、1曲は無音トラック。
なんだ、それ(笑)
young marble giants/searching for mr right(jonh peel session)
young marble giants/brand-new-life(jonh peel session)
album-colossal youth & collected works(2007 rec.1980)
ネオアコの元祖で、ポスト・パンクを語る上で重要なバンド。
スカスカなサウンドが、逆説的な意味でパンクとも言える。
日本盤は1stアルバムに多くのボーナス曲を加えた
2枚組だが、さらにラジオ・セッション曲を加えた3枚組あり。
nico/evening of light(alternate versions)
the frozen borderline(2007 rec.1968-1970)
ヴェルヴェッツの歌姫、nicoのリプリーズ時代の2作に
ボーナス曲詰め込んだ再発盤。
なぜ日本盤は出ないんだ?やっぱ売れないからか?
mott the hoople/all the young dudes
album-live(1974)
グラム・ロックとしてデビッド・ボウイが再生させた
モットのライブ作。
数年前、デラックス・エディションも出た。
クリックすると元のサイズで表示します
ザ・スターリン/stop jap naked
スポンサーサイト
10/23 on air list
特集を組む時間が無く、今週はノンテーマで。
但し、後半は11/21に紙ジャケ再発されるブルー・チアーの
プチ特集になりました。
vikki jackman/wrapped in whitenesses
album-of beauty reminiscing(2007)
andrew chalkのアルバムにも参加している、
ピアニストのソロ作品。
150枚限定でリリースされたLPのCD化。
静かに穏やかに細かく構築された音の粒子が、
空中を彷徨い拡散していく様が素晴らしい。
アンビエントとも思われがちだが、決して
聞き流す事は出来ず、「家具としての音楽」とは
明らかにベクトルが異なる(と思う)。
dickie peterson/who do you love
album-child of the darkness(1997)
silver metre/now they've found
album-silver metre
randy holden/dark eyes
album-guitar god(1996)
blue cheer/summertime blues
album-the beast is back(1984)
で後半は、11/21に晴れて紙ジャケCD再発決定の
爆音ハード・サイケ、ブルー・チアーのプチ特集。
オリジナル&代表曲は後日改めてってことで、
メンバーのソロ作&リメイク作で、予告編。
いやー、1stのモノラル盤、欲しいなー。
クリックすると元のサイズで表示します
vikki jackman/of beauty reminiscing
このジャケットが、音と連動して素晴らしい。
なぜか日本語タイトル「美しき追憶」って書かれた帯付。
但し、後半は11/21に紙ジャケ再発されるブルー・チアーの
プチ特集になりました。
vikki jackman/wrapped in whitenesses
album-of beauty reminiscing(2007)
andrew chalkのアルバムにも参加している、
ピアニストのソロ作品。
150枚限定でリリースされたLPのCD化。
静かに穏やかに細かく構築された音の粒子が、
空中を彷徨い拡散していく様が素晴らしい。
アンビエントとも思われがちだが、決して
聞き流す事は出来ず、「家具としての音楽」とは
明らかにベクトルが異なる(と思う)。
dickie peterson/who do you love
album-child of the darkness(1997)
silver metre/now they've found
album-silver metre
randy holden/dark eyes
album-guitar god(1996)
blue cheer/summertime blues
album-the beast is back(1984)
で後半は、11/21に晴れて紙ジャケCD再発決定の
爆音ハード・サイケ、ブルー・チアーのプチ特集。
オリジナル&代表曲は後日改めてってことで、
メンバーのソロ作&リメイク作で、予告編。
いやー、1stのモノラル盤、欲しいなー。
クリックすると元のサイズで表示します
vikki jackman/of beauty reminiscing
このジャケットが、音と連動して素晴らしい。
なぜか日本語タイトル「美しき追憶」って書かれた帯付。
「出張・レコード寄席」
出張 円盤! 田口史人のレコード寄席
東京は高円寺、全音楽ファン垂涎の特殊店舗「円盤」。
名物店主による、レコードかけまくりしゃべりまくり
研究発表&出張販売。
円盤→http://www.enban.org/
2007年 10月20日(土) 19:00-
正福寺 本堂 (新潟県新潟市西堀通7番町1548)
投げ銭+カンパ制
レコード寄席とは?
「レコード」というものが記録メディアの花形だった時代の、
宣伝、告発、記念品など様々な目的のために作られた
レコードから、ピクチャー盤、複数溝盤、4チャンネル
レコード、4回転レコード、さらには落書き中古盤などを
紹介する、アナログレコード山の裾野に広がる世界漫遊記!
当日は「円盤」店内に並ぶマニアックかつ貴重な商品も
出張販売予定!
ついでに、当日「ナゴヤレコード」も開催予定(笑)