10/31 on air list
「10/31 on air list」 MFO on air list
Peter Ivers 特集
超特異なシンガーソングライター。
その性別さえも超越したボーカルと曲の異質さは、
時間も歪曲させ異空間の彼方へ連れ去ってくれる。
サイケのカルト的ミュージシャン。
alpha centauri
terminal love
even stephen foster
album-the peter peter ivers band/terminal love(1974)
i'm sorry alice
you used to be stevie wonder
album-peter ivers/peter ivers(1976)
love is a jungle
saigon rainstorm
album-peter ivers/nirvana peter(1985)
in heaven
album-original soundtrack/eraserhead(1982)
showroom model
album-peter ivers's band/knight of the blue communion(1969)
クリックすると元のサイズで表示します
the peter peter ivers band/terminal love
何故、日本だけでCD化されたのか?
ともあれ快挙には間違いないが、現在製造中止には納得出来ん。
胸を射抜かれて、嬉とも困惑とも非とも取れる表情のピーターの
ジャケはアートとしても素晴らしい。
常識から逸脱してるという意味からも正にサイケ(笑)
Peter Ivers 特集
超特異なシンガーソングライター。
その性別さえも超越したボーカルと曲の異質さは、
時間も歪曲させ異空間の彼方へ連れ去ってくれる。
サイケのカルト的ミュージシャン。
alpha centauri
terminal love
even stephen foster
album-the peter peter ivers band/terminal love(1974)
i'm sorry alice
you used to be stevie wonder
album-peter ivers/peter ivers(1976)
love is a jungle
saigon rainstorm
album-peter ivers/nirvana peter(1985)
in heaven
album-original soundtrack/eraserhead(1982)
showroom model
album-peter ivers's band/knight of the blue communion(1969)
クリックすると元のサイズで表示します
the peter peter ivers band/terminal love
何故、日本だけでCD化されたのか?
ともあれ快挙には間違いないが、現在製造中止には納得出来ん。
胸を射抜かれて、嬉とも困惑とも非とも取れる表情のピーターの
ジャケはアートとしても素晴らしい。
常識から逸脱してるという意味からも正にサイケ(笑)
スポンサーサイト
10/24 on air list
サイケデリック特集
日本編 Pt.2
冒頭の2曲は、逝去した2アーティスト
アーサー・リー(ex.love)
ボズ・バレル(ex.king crimson,bad company)
の追悼の意を込めて。
love/my flash on you
album-love(1966)
king crimson/cadence and cascade
album-live at plymouth guildhall may 11.1971
今週は本編は2曲だけ(笑)
サイケデリックと言うと長尺ナンバーが付き物。
で、今回は、なかなか流せない長い曲をセレクト。
ラリーズは以前特集した際に流さなかったナンバーをオンエアー。
裸のラリーズ/the last one(live)
album-MIZUTANI(1991 rec.1970)
タージ・マハル旅行団/the taj-mahal travelers between 7:50-8:05p.m.
album-一九七二年七月十五日(1972)
クリックすると元のサイズで表示します
裸のラリーズ/MIZUTANI
日本編 Pt.2
冒頭の2曲は、逝去した2アーティスト
アーサー・リー(ex.love)
ボズ・バレル(ex.king crimson,bad company)
の追悼の意を込めて。
love/my flash on you
album-love(1966)
king crimson/cadence and cascade
album-live at plymouth guildhall may 11.1971
今週は本編は2曲だけ(笑)
サイケデリックと言うと長尺ナンバーが付き物。
で、今回は、なかなか流せない長い曲をセレクト。
ラリーズは以前特集した際に流さなかったナンバーをオンエアー。
裸のラリーズ/the last one(live)
album-MIZUTANI(1991 rec.1970)
タージ・マハル旅行団/the taj-mahal travelers between 7:50-8:05p.m.
album-一九七二年七月十五日(1972)
クリックすると元のサイズで表示します
裸のラリーズ/MIZUTANI
10/17 on air list
サイケデリック特集
日本編 Pt.1
1960年末~70年中期のサイケデリック・ムーブメントは
当然日本にも影響を及ぼしていた訳だが、まだ欧米のソレとは
大きな隔たりが有った事も事実。
それでも、少ないながらもサイケデリックな優れた音楽は
日本に確実に有ったと思う。
ただ、それはサイケデリックを意識してたか無意識かは判らないが。
ジャックス/マリアンヌ
7'(タクト盤)(1968)
溶け出したガラス箱(西岡たかし+木田高介+斉藤哲夫)/あんまり深すぎて
album-溶け出したガラス箱(1972)
遠藤賢司/猫が眠ってる
7'-ほんとだよ side-B(1969)
休みの国/飛べないフクロウ
album-FY FAN(1989 rec.1972)
ジュン上久保/勲章いっぱいぶらさげて
album-サンフランシスコの奇跡(1972)
水谷公生/one for janis
album-a path through haze(1971)
クリックすると元のサイズで表示します
水谷公生/a path through haze
日本編 Pt.1
1960年末~70年中期のサイケデリック・ムーブメントは
当然日本にも影響を及ぼしていた訳だが、まだ欧米のソレとは
大きな隔たりが有った事も事実。
それでも、少ないながらもサイケデリックな優れた音楽は
日本に確実に有ったと思う。
ただ、それはサイケデリックを意識してたか無意識かは判らないが。
ジャックス/マリアンヌ
7'(タクト盤)(1968)
溶け出したガラス箱(西岡たかし+木田高介+斉藤哲夫)/あんまり深すぎて
album-溶け出したガラス箱(1972)
遠藤賢司/猫が眠ってる
7'-ほんとだよ side-B(1969)
休みの国/飛べないフクロウ
album-FY FAN(1989 rec.1972)
ジュン上久保/勲章いっぱいぶらさげて
album-サンフランシスコの奇跡(1972)
水谷公生/one for janis
album-a path through haze(1971)
クリックすると元のサイズで表示します
水谷公生/a path through haze