七代目
いきつけの酒屋から電話が入る。
予約していた酒が入荷とのこと。
いそいそと引き取りに行く。
久須美酒造の限定品「純米吟醸 七代目」。
精米歩合55%の生貯蔵酒。
久須美酒造の七代目にあたる久須美賢和専務が自ら蔵に入り、「野に咲く花のような酒」といったイメージを掲げ、
華やかではないが飲みやすく、心地よい酒を目指して
醸し出した逸品。
ふくよかな純米の口当たりに酔いしれる。
クリックすると元のサイズで表示します
予約していた酒が入荷とのこと。
いそいそと引き取りに行く。
久須美酒造の限定品「純米吟醸 七代目」。
精米歩合55%の生貯蔵酒。
久須美酒造の七代目にあたる久須美賢和専務が自ら蔵に入り、「野に咲く花のような酒」といったイメージを掲げ、
華やかではないが飲みやすく、心地よい酒を目指して
醸し出した逸品。
ふくよかな純米の口当たりに酔いしれる。
クリックすると元のサイズで表示します
スポンサーサイト
「亀の尾」
仕事がクソ忙しくて、其の疲れを少しでも癒してくれるのが
晩酌で飲む様々な日本酒の銘酒。
越後の名酒蔵「久須美酒造」の「亀の尾 大吟醸」って
のがありまして、一年に一度しか発売されないヤツを
今年は念願の入手。
ふくよかな味わいと香りに酔いしれる。
久須美酒造のモノでは、今月末には「七代目」、
夏には幻の「亀の翁」を入手できるかも
あと「雪中梅 純米酒」、これは確実。
クリックすると元のサイズで表示します
晩酌で飲む様々な日本酒の銘酒。
越後の名酒蔵「久須美酒造」の「亀の尾 大吟醸」って
のがありまして、一年に一度しか発売されないヤツを
今年は念願の入手。
ふくよかな味わいと香りに酔いしれる。
久須美酒造のモノでは、今月末には「七代目」、
夏には幻の「亀の翁」を入手できるかも
あと「雪中梅 純米酒」、これは確実。
クリックすると元のサイズで表示します