Broken Music Artists Recordworks
アートレコードカタログ&指南書である「Broken Music」が復刻とのことで勿論購入。

オリジナルの書籍が発売された1989年当時には、
まだこの手の音楽にはそれほど深くのめり込んでいなくて購入は見送った覚えがある。
まぁ、サイケ者にとっての「FLASHBACK」と同様の本と言ってもいいかもしれない。
「FLASHBACK」は本当に読み込んだもんなー(笑)。
で、この「Broken Music」をペラペラとめくってみたが、
知らないレコードばっかりなんじゃないかと思ったら、案外と知ってるのや持ってるのがチラホラ。

それであれば、この中で知らないレコの多くは自分の琴線に触れるのが多いかもと言う事。
しばらくはこの本を頼りに、新たな音を探せそうな気がする(笑)。


全280ページの異様なまでの濃厚さは、すでにゲップが出そうではあるが楽しみ。
Milan Knízakのソノシート付き。

オリジナルの書籍が発売された1989年当時には、
まだこの手の音楽にはそれほど深くのめり込んでいなくて購入は見送った覚えがある。
まぁ、サイケ者にとっての「FLASHBACK」と同様の本と言ってもいいかもしれない。
「FLASHBACK」は本当に読み込んだもんなー(笑)。
で、この「Broken Music」をペラペラとめくってみたが、
知らないレコードばっかりなんじゃないかと思ったら、案外と知ってるのや持ってるのがチラホラ。

それであれば、この中で知らないレコの多くは自分の琴線に触れるのが多いかもと言う事。
しばらくはこの本を頼りに、新たな音を探せそうな気がする(笑)。


全280ページの異様なまでの濃厚さは、すでにゲップが出そうではあるが楽しみ。
Milan Knízakのソノシート付き。
スポンサーサイト
JAPROCKSAMPLER
クリックすると元のサイズで表示します
JAPROCKSAMPLERという本が出版された。
著者はあの、ジュリアン・コープ。
以前、ジャーマン・ロックの本も出してたが、
今回は日本モノ。
「戦後、日本人がどのようにして独自の音楽を模索
してきたか」と、言う宣伝文句の通り、
日本ロック黎明期の解説本なのだが、
洋書なのでまだ全部読んでません。
今年5月にSUNN O)))のメンバーから、ジュリアンが
出版予定してるとは聞いていた。
特に日本ロックのベスト50のランク付けが興味深い。
1位が「フラワー・トラヴェリン・バンド」の「SATORI」。
以下、スピード・グル&シンキ、裸のラリーズ、
ファー・イースト・ファミリー・バンド、J.A.シーザー....。
もちろんFTBは好きなバンドのひとつだけど、
日本人の視点からすれば、1位にはしないんじゃないかと(笑)
和のテイストの強いエキゾチックなものが上位に来てる
気がするが、そういった方向性なのが海外からは
判り易いのかなぁ。
アルバム単位のランク付けなので、同じアーティストが何度も
出てくるが、しかしラリーズのアルバムが4枚入ってるが、
これジュリアン、アンタが作ったブート(と噂されてる)だろ?(笑)
ジャケットのカラー写真も有るが、ここでもチョッと。
例えば「陳信輝」のジャケに何故か「タイガース」の帯が。
「モップス」には「オックス」の帯が付いている。
ジュリアン、これ、ディラーから騙されて買っただろ(笑)
突っ込みどころ一杯なれど、しかしよくぞここまで調べた。
ただ、ジャックス42位には納得はしないぞ。
はっぴいえんどもランク外。
JAPROCKSAMPLERという本が出版された。
著者はあの、ジュリアン・コープ。
以前、ジャーマン・ロックの本も出してたが、
今回は日本モノ。
「戦後、日本人がどのようにして独自の音楽を模索
してきたか」と、言う宣伝文句の通り、
日本ロック黎明期の解説本なのだが、
洋書なのでまだ全部読んでません。
今年5月にSUNN O)))のメンバーから、ジュリアンが
出版予定してるとは聞いていた。
特に日本ロックのベスト50のランク付けが興味深い。
1位が「フラワー・トラヴェリン・バンド」の「SATORI」。
以下、スピード・グル&シンキ、裸のラリーズ、
ファー・イースト・ファミリー・バンド、J.A.シーザー....。
もちろんFTBは好きなバンドのひとつだけど、
日本人の視点からすれば、1位にはしないんじゃないかと(笑)
和のテイストの強いエキゾチックなものが上位に来てる
気がするが、そういった方向性なのが海外からは
判り易いのかなぁ。
アルバム単位のランク付けなので、同じアーティストが何度も
出てくるが、しかしラリーズのアルバムが4枚入ってるが、
これジュリアン、アンタが作ったブート(と噂されてる)だろ?(笑)
ジャケットのカラー写真も有るが、ここでもチョッと。
例えば「陳信輝」のジャケに何故か「タイガース」の帯が。
「モップス」には「オックス」の帯が付いている。
ジュリアン、これ、ディラーから騙されて買っただろ(笑)
突っ込みどころ一杯なれど、しかしよくぞここまで調べた。
ただ、ジャックス42位には納得はしないぞ。
はっぴいえんどもランク外。